引越しや新居では家具を新調して、インテリアを楽しみたいですよね!
リビング家具であれば、テレビボードを新調するのはいかがでしょう?
無垢材を使用したテレビボードならこだわり感満載で、とってもおしゃれなリビング空間になりますよ!
無垢でおしゃれなテレビボードをお探しの方や、無垢の家具を取り入れたいけど、お値段高そうだし…と迷われている方におすすめのテレビボードをまとめました。
さらには、お値段もお値段だしネットで買うのは物が見れないので不安だなと思われている方、
無垢ってお手入れが大変そう、と思われている方の疑問にもお答えします。
✔︎目次
1.税込8万円以下とお手頃!おしゃれな無垢テレビボード5選
2.レビューを参考にネットでの購入も安心
3.面倒だと思っている無垢材のお手入れはこれだけでOK
実際に私も新居への引っ越しに合わせて、無垢のテレビボードを購入し使っています。
一見難しそうな無垢材のお手入れも、一度覚えてやってみると意外と簡単だと感じるはずです!
とは言っても私自身、そこまで念入りにはお手入れできていません…。(お手入れできる方は絶対にした方がいいですよ!!)
この記事は、そんな私がご紹介していきます!
1.税込8万円以下とお手頃!おしゃれな無垢テレビボード5選
その①:【LOWYA(ロウヤ)】
アカシア材を使用したロータイプのテレビボード 幅1800 54,990円(税込)
アカシア材を前板に使用し、脚はマットなスチール製のおしゃれなテレビボードです。他とは少し違ったものをお探しの方は、こだわりのあるリビング空間を演出できます。
高さは35㎝と一般的なテレビボードに比べて低めに設計されているので、圧迫感なくお部屋をすっきり見せてくれますよ。
嬉しいのは、コード類をまとめることのできるスペースが背面にあること!これでコードがぐちゃぐちゃになること無く、すっきりまとまりますよね。
半完成品で届き、スチール脚だけ組み立てれば組み立て完了!組み立てが苦手という方でも安心して購入できます。
その②:【無印良品】
ナチュラルな印象の無印のテレビボードは、オーク材とウォールナット材の2種類の中から選べます。
突板仕様なので、価格もお手頃ですよね。自然な温かみのある木目でどんなお部屋にもマッチしますね。
同じシリーズの収納家具を組み合わせることで、統一感を保ちながら、収納を増やすこともできます。
もちろん無印の収納グッズを中にぴったり入れて、収納することができますよ!
こちらは完成品でのお届けなので、届いたらすぐに使用できます!
その③: 【unico(ウニコ)】
ADDY(アディ) AVボード 幅1600 69,300円(税込)
前板と天板がオークの突板になっているunico(ウニコ)のテレビボードです。
木目がカジュアルな雰囲気を醸し出してくれていて、とってもおしゃれですよね!実は私もこちらの商品を購入しました!
直線的なデザインですっきりとした印象のものなので、飽きがこないと思います。
AV機器を設置するところは、ガラスの扉など無く、棚のみなのでお掃除必須ではありますが、収納はフルオープンの深い引き出し仕様なので、高さのあるものもたっぷり入りますよ!
同シリーズのAVサイドシェルフを組み合わせることで、お気に入りのものを飾ったり、収納量を増やすこともできます。
何よりすごくおしゃれです!
その④: 【ACME furniture(アクメファニチャー)】
TRESTLES テレビボード LOW 幅1600 77,000円(税込)
こちらはウォルナット材を使用した、とってもかっこいいアメリカントラディッショナルな雰囲気のものです。
高さは32㎝と低めなので、主張し過ぎず、かっこよさを醸し出してくれます。
左側はライティング扉でAV機器を収納できるようになっており、右側は引き出し収納になっています。
収納はあまり多くはないですが、リビングで使う細々したものを収納するのにあると便利なサイズ感ですよね。
シンプルなデザインですが、脚の形状や、ボックスの中央下側には真鍮の装飾があったりと、細部までこだわりが詰まったテレビボードです。
このテレビボードがあるだけで、お部屋がとてもおしゃれな空間になりそうですよね!
![]() |
ACME Furniture(アクメファニチャー) TRESTLES TV-BOARD LOW トラッセル テレビボード 幅160cm【送料無料】【ポイント10倍】 価格:77,000円 |
その⑤: FLYMEe(フライミー)【CRASH GATE(クラッシュゲート)】
Easy Life(イージーライフ)シェルベス テレビボード 幅1600 73,700円(税込)
こちらはオーク材とスチールを組み合わせた、すっきりした印象のテレビボードです。
オーク材とスチールの無機質な風合いがかっこよくマッチしています。
とてもシンプルなので、どんなお部屋にも馴染むデザインですね!
オープンスペースにAV機器をまとめ、引き出しにはメディア類を収納することができます。
デザインと実用性を兼ね備えたとっても素敵なテレビボードです!
2.レビューを参考にネットでの購入も安心
結論としては、安くはない買い物ですが、ネットでの購入も安心です!
というのも、レビューがある商品はレビューを参考にすると、満足している方がほとんどだからです!もし購入した商品がイメージと違っていたら、送料などのお金は発生しますが、返品ももちろん可能です。
店舗でチェックできる商品もあるので、実際に足を運んで、自分の目で見て検討できます。いくつか見に行って、じっくり考えて、その後お家でゆっくりネット購入もありではないでしょうか!
とはいう我が家は、unicoの商品を店舗で購入しました。
店舗で購入しましたが、はじめはネットで購入するつもりだったんです。もちろん、店舗でサイズ違いの商品をじっくり見て、試して、他のものとも比較しまくりました!絶対に失敗したくなかったので!!
でも人気の商品なんでしょうか?ネットでは在庫切れになっていて、できれば早めに欲しかったので、その相談も兼ねて店舗での購入に至ったわけです。
ここまで読んだ方は、私と同じように「ネットで購入して失敗したくないな。」と思うかもしれません。
でも、今回ご紹介した商品は、私自身もいいなと思って悩んでいた商品です。在庫切れのことが多いので、きっと多くの方がいいなと思っている商品ではないかと思われます!
どれもおしゃれなお店のものばかりですし、商品自体もやはりおしゃれ!どれを選んでも納得していたと思います。実際私も今、大満足です!
なので繰り返しですが、慎重に選べばゆっくり検討できるネット購入が、とっても便利でおすすめです!
オンラインショップでは、今回ご紹介したテレビボード以外にもたくさん素敵な商品があります。ショップのリンクをまとめておきますので、納得のいくまでご検討くださいね!
3.面倒だと思っている無垢材のお手入れはこれだけでOK
「無垢だからしっかりメンテナンスしないといけないんでしょ?」と思われているかもしれません。
ですが、お手入れは半年〜1年に1回だけでいいんです!毎年の年末の大掃除のときに、お手入れするのがいいかもしれませんね。
お手入れ手順をご紹介しますが、こちらはオイルフィニッシュの仕上げの場合限定ですので、ご注意ください!
[ お手入れ手順 ]
- 傷や汚れを取るために、紙やすり(No.240~400)で木目に沿って軽くやすりがけします。その際、ほこりなどはきれいに除いてください。
- オイルワックスを乾いた布で、できるだけ薄く、木目に沿って全体にのばして下さい。
- オイルがほとんど付かなくなるまでよく拭きります。半日〜1日程度、乾くのを待ち終了です。
工程が少し多いでしょうか?
それでもこのメンテナンスをするだけで、無垢の経年変化を楽しめたり、木目もとても綺麗になります。
unicoには、オールインワンになった専用のオイルメンテナンスキットが用意されています。これさえあれば、気軽にお手入れができそうですよね!
日々のお手入れは、乾いた布か、水を含ませ固く絞った布で拭くだけでOKです!
せっかくの無垢材!育てていくように大切に使っていきたいですよね。
まとめ
いかがでしたか?お気に入りのテレビボードは見つかりそうですか?
おしゃれなものがたくさんで悩みますよね。頻繁に買い換えるものではないので、とことん悩んで、お気に入りの1点を見つけましょう!
そして、無垢の家具を取り入れて、お家時間を快適に、おしゃれに過ごせるようにしていきましょう!
それでは、今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!