こんにちは、mintです。
無地良品のお店に行くと展示しているあの円柱型の空気清浄機。
あの佇まいにきっと気になっている方も多いはず。
うちは1年ほど前に購入して実際に使用しています。
今回は、無印良品の空気清浄機(MJ-AP1)のメリット・デメリットをまとめてみました。
ぜひ購入の参考にしていただけたら嬉しいです。
出典:https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315820184?searchno=1
【無印良品の空気清浄機】3つのメリット
①やっぱりこのデザイン!
さすが無印さん!と言いたくなるような無駄のないシンプルなデザインで、どんなインテリアのお部屋にも馴染んでくれます。
こちらの空気清浄機は、あのトースターで話題となったバルミューダが手掛けているそうです。(無印良品の店員さんが教えてくれました^^)
バルミューダの家電って、トースターもそうですがどの商品もデザインがとっても素敵ですよね〜
この空気清浄機もそりゃいいデザインになりますよね〜
②シンプルな機能で使いやすい
ボタンはこれだけ、シンプル!
ファンのマークが通常運転で3段階調整ができ、プラスで自動で空気清浄を行ってくれるAUTOモードがあります。
飛行機マークはジェットクリーニングモード。こちらは急速に空気清浄を行うことができ、10分・20分・30分の3段階での調整ができます。
あとは電源ボタンとロックボタンのみ!
機械が苦手という方も、とても簡単な操作なので安心ですね。
③花粉の時期は大活躍
「デュアルカウンターファン」を採用しており、役割の異なるそれぞれのファンが逆回転することで、コンパクトな本体でもきれいな空気を大量に送り出してくれます。
フィルターは「360°集塵脱臭フィルター」で全周囲から浮遊物質を効率よく取り込むことができます。
薬も飲んではいますが、部屋の中でもマスクを付けるくらい(おそらく)重症の花粉症の私も、しっかり効果を実感しています!
部屋の中でのマスクは要らなくなりました!(笑)
【無印良品の空気清浄機】4つのデメリット
①機能の割に値段が高い
これだけの機能なのに、税込35,010円です…
もともと税込38,900円で、価格を見直したようです。そうは言っても高い…
これは無印良品週間の10%OFFの時を狙って買うしかないです!
②交換フィルターもお高い
交換フィルターは、税込6,111円……
はい、お高いーー
1年に1回の交換を推奨してますが、うちはまだ交換してません!(笑)
花粉の時期以外はあまり使っていなかったので、あわよくばあと1年くらいいけないかな?と思ってたり…
③ジェットクリーニングモードはうるさい
通常運転のときは気になりませんが、ジェットモードにするとうるさいです。
うちはテレビの近くに置いているからか、ジェットモードにしたときは、テレビの音量を上げないとテレビの音が聞こえにくくなりますね。
きっと他の空気清浄機でも同じだと思うので、デメリットというほどではないのかもしれません。念のため。
④焼肉のあとは使わない方がいい!
空気清浄機あるから、家焼肉できるー!
って思ってました…
使いました…
大失敗…
焼肉のあの煙たい感じやにおいを清浄してくれて、そのときはいいやんいいやん!と思ったのですが、問題はその後。
翌日に普通に運転させると、フィルターから焼肉くさ〜いにおいがお部屋に広がる広がる(泣)
そこからしばらく空気清浄機を使わなくなりました…(笑)
焼肉もお家でやってません!
焼肉お好きな方は、お気を付けください。
窓を開けて換気くらいがいいのかな〜
数ヶ月後、空気清浄機を恐る恐る運転させると焼肉臭は気にならなくなってたので、最近は普通に使用してます。
レビューでフィルターからのにおいが気になるという方がよくいらっしゃいますが、もしかしたら今まで脱臭してくれたにおいが、フィルターからにおっているのかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?購入の参考になりましたでしょうか?
大きなお買い物ですので、メリット・デメリットをしっかり検討してみてくださいね。
無印良品の商品は「LOHACO」での購入もおすすめです。
3,240円以上で基本送料が無料ですし、17時までの注文で最短翌日のお届けです!商品によってはTポイントが10倍のものもあります!
欲しかった商品がおトクに手に入るかもしれませんので、覗いてみる価値ありです^^
↓こちらから
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!