こんにちは、mintです!
ポイントサイト「ちょびリッチ」は活用されているでしょうか?
ポイントサイトって数多くありますが、私は各ポイントサイトそれぞれ無理なくポイントを獲得できる案件に絞って利用しています。いいとこ取りって感じですね。
その中でも今回は、実際私がやっている「ちょびリッチ」でのポイントを貯めるコツを紹介していきます。
ちなみに、ちょびリッチのポイントは 1pt=0.5円 ですのでお気をつけくださいね。
「ちょびリッチ」で無理なく稼ぐコツは?
お買い物で貯める
地道にコツコツですが、基本的に私はこれで貯めてますね。
楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなどで商品を購入するときに、ちょびリッチを経由して普段通りにお買い物をするだけでポイントが貯まります。
楽天市場でのお買い物では、ちょびリッチのポイントが貯まるのはもちろん、楽天ポイントも普段通り貯まります。さらにクレジットカードで決済すれば、クレジットカードのポイントも貯まりますね。これがポイントの三重取りです!
同じお金を払うのなら、少しでもお得にお買い物したいですよね!
特におすすめなのがこちらです。
まず、ちょびリッチのサイトのホーム画面から「楽天市場で貯める」をクリックします。
そうすると、高還元率ショップのランキングが5位まで出てきます。その下の「高還元率ショップをもっと見る」をクリックすると、1万件を超える検索結果が出てきます。(2018年12月時点)
最大で15%ものポイントをゲットできるショップが数多く掲載されているので、気になる商品があればかなりお得です!
楽天市場の通常案件からですと1%の還元率ですので(ちょびリッチを経由しないよりはお得ですが)、一度こちらで同じ商品がないかチェックしてみることをおすすめします。
クレジットカードの申込みで貯める
大量ポイントゲットには効果絶大です!
クレッジトカードを1つ申込み、カードを作成すると1万円分ものポイントを獲得できることもあります。
短期間に何枚ものカードの申込みをすると審査に通らない場合もあるので、ほどほどに申込みしていくのがいいでしょう。
モニターで貯める
対象の商品を購入し、レシートの写真をアップするとポイントが獲得できたり、対象の飲食店を利用後、レビューをすると支払い金額の〇〇%のポイントを獲得できたりするものです。
案件によっては上限はあるものの、支払い金額の100%還元するものもありますので、実質無料でお食事できてしまいます!
とてもお得な案件はすぐに「満員」となってしまいますので、こまめにチェックしておく必要があるかもしれません。
私のような田舎に住んでいると案件が少ないですが、都会ですとたくさんありますので、ぜひチェックしてみて、お食事どころを決めてみてはいかがでしょうか。
「今日のちょびリッチ」で最高200,000ポイント
自分で貯めるわけではありませんが、ちょびリッチでは毎日くじのようなコンテンツがあって、1,000ポイント(500円相当)から最高200,000ポイント(100,000円相当)ゲットできるチャンスがあるんです!
ポイントを獲得するには、まずサイトにいって「ちょ日新聞」を見てみてください。すると全部で10個の賞が用意されていて、それぞれ当選者を表記しています。
私はまだ当選したことはありませんが、当選したら上の当選画面から手続きをしなければポイント獲得できないようです。
当選しても当選者からの手続きが行われなかった場合は、キャリーオーバーで次の日に繰り越されます。キャリーオーバーの最高限度額が200,000ポイント(100,000円相当)ということです。
毎日抽選が行われているので、毎日欠かさずチェックしたいところですね!
2回も当選されている運のいい方もいらっしゃるので、私もいつか当選することを願ってチェックしていきたいと思います。
まとめ
いかがでしたか?これだけおさえておけば、ちょびリッチはもう十分ではないでしょうか!
ゲームやアンケートなどでもポイント獲得できますが、費やす時間の割にあまりポイントが貰えないですし、疲れてしまうので私はあまり活用していません。(^^;
みなさんも賢くお得にポイントゲットしていきましょう!
なんと!12月10日(月)から11日間【スーパーちょびリッチの日】開催! 期間中はずっとポイント2倍なのでさらにお得です!見逃さないようにしましょう^^
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!